
こんにちは、asariです
木のまな板を使ってみたいけど、お手入れが大変そうと思っていませんか?
お手入れはとっても簡単です
木のまな板を8年使用した経験と今回買い換えた理由をお話します
今回も、前回と同じダイワ産業株式会社の食器洗い乾燥機対応ひのきまな板を購入しました
食洗機対応ひのきまな板がおすすめな理由

- お手入れが楽
使用前に軽く水で濡らして、使用後はスポンジで軽く洗って、食洗機にいれるだけです
ほぼ毎日1~2回使用して、食洗機で洗ってましたが、汚れやにおいが気になったことは特にないです
カビもはえませんでした
さつまいもの灰汁や色の濃い野菜の色が付いたことがあるけど、何度か使い続けるうちにいつの間にか消えていました
ダイワ産業のひのきまな板は、側面をウレタン樹脂塗装されているから、水がしみこみにくくなっていて食洗機を使用できます
- 包丁の刃当たりがいい
野菜などを包丁で切るとトントンと刃当たりがいいです
木だから包丁の刃にも優しいです
- 軽い
木のまな板って重そうってイメージありませんか
わたしはありました

今回購入したものは、縦24cm・横39cm・厚さ1.3cmのまな板で大きめのものですが、重さは約600gで、見た目よりも軽いです
まな板を買い換えたわけ

黒ズミが目立ってきたからです
さっきも書いたように灰汁とかは使っているうちに消えていたんですけど、数週間前から傷に沿った黒ズミが気になりだして(濡らすとより目立つ)思い切って買い換えました
私としては、8年間も毎日のように食洗機に入れて過酷な環境で、よく頑張ってくれたと満足しています
新品と8年間使用のまな板を比較/今回はスタンドなしに

左側の8年使った方が、色は白く乾燥しています
傷の黒ズミが気になるのは片面だけで裏側はそんなに気になることはありません
右側の今回購入した方は、色も濃くて、ひのきのにおいがします

左側の8年使った方は少しそっているけど、反り防止加工しているから、最後まで使用中カタカタ気になることはなかったです

前回は便利そうだからと思って自立するスタンド付にしましたが、今回はスタンドなしのものにしました
わたしは食洗機で乾燥し終わったら、しばらくキッチンの壁に立てかけるので使うことがほぼなかったので、スタンドは必要ありませんでした(キッチンに立てかける壁がない人はあった方がいいかもしれません)
他にも、まな板をキッチンに置いた時スタンドが角に引っかかたり、長年使っていたらどうしてもネジが緩んできてグラグラしてきたり…どれも対処可能なこと(角が引っかかるなら、向きを逆にすればいいし、ネジが緩いならドライバーで締めなおせばよい)なのですが、使っていないのにあるのは、ちょっと嫌になっていました
今回スタンドなしにして快適になりました
8年前に小さいサイズのまな板も同時に購入したんですけど、こちらは大きいまな板より使用回数が少なかったからかまだきれいなので大事に使っていきたいです
食洗機で洗える!お手入れが楽なダイワ産業株式会社のひのきまな板/8年使ったまな板と新品のまな板比較 まとめ

ダイワ産業株式会社のひのきまな板は側面を樹脂塗装しているので、食洗機に入れるので、お手入れが楽な木のまな板を探している方におすすめです
軽くて、刃当たりもよく、丈夫で長く使えます
大事に末永く使っていきたいアイテムです

コメント