
私の大好きなお店、中川政七商店のふきんを紹介します。
洗ったお皿を拭くのにおすすめなのは、大判な花ふきんです。台拭きにおすすめなのは、かや織掛けふきんです。
どちらともボロボロになるまで使って、何回もリピートしています。なくなったら嫌なので、新しいものをストックしています。
今回は、お気に入りの中川政七商店の2つのふきんを紹介します。
中川政七商店のふきんはなくてはならないもの
中川政七商店のふきんの特に推したいポイントは以下の3点。
- 薄手で乾きやすい
- とにかく色がかわいい
- 煮沸消毒できて、衛生的◎
薄手で乾きやすい

花ふきんは、2枚重ねで薄手だけど、約58cm×58cmで大きめなので、たくさん拭けてすぐ乾きます。
台拭きにしているかや織掛けふきんは、3枚重ねで花ふきんよりは厚いけど、それでも薄いので乾きが早いです。しかも、約40cm×40cmで小さめでしぼりやすいです。
とにかく色がかわいい

うちのふきん。かわいくないですか?
毎日、何回も使うものだから、絶対かわいいものがいいですよね。この絶妙な色合い、私の好みです。はっきり言って、全色かわいいです。
友達にもプレゼントしたことあるけど、みんな気に入ってくれます。
煮沸消毒できて、衛生的◎
公式では、手洗いをおすすめしているんですけど、私は毎日、洗濯機で洗っちゃっています。洗濯洗剤のにおいが苦手なので、無香料の洗剤で洗っています。
なんか匂うなってなった時は、煮沸消毒したり、お湯に酸素系漂白剤を溶かしてしばらく浸けといて洗います。
かや織掛けふきんで、コンロの油の飛び散りを拭いても、お湯で流すとふきんに付いた油のぬるぬるがほとんど落ちてるんです。そのあと、台を拭いてもぬるぬるしません。不思議なんです。
気を付けること

初めて使うときは、糊を落とさなければなりません。
最初、ふきんが糊でパリッとしているんですけど、この糊を落とすのは結構大変です。何回も洗わないと洗ったお湯が透明になりません。ここは、最初だけなんで頑張りどころです。
あと、台拭きにおすすめのかや織掛けふきんなのですが、似た名前のかや織ふきんというふきんがあります。かや織ふきんは5枚重ねなので、3枚重ねのかや織掛けふきんの方が乾きやすくておすすめです。
かや織ふきんは、可愛い柄が多いからつい手が出てしまうけど、私のおすすめはかや織掛けふきんです。
まとめ:中川政七商店のふきんを使うとお皿を拭くのが楽しくなる!
お皿を拭いたり、台を拭いたりする日常使いの道具は、やっぱり気に入ったものがいい。
中川政七商店のふきんは、薄くてすぐ乾くし、かわいい色で使うたびに楽しくなります。
これからもずっと、使い続けたいアイテムです。


コメント